建設業支援研修

株式会社ANPは建設業支援の一環として、建設業界に特化した研修を実施しております。
株式会社ANPは工務店支援の一環として、建築業界に特化した研修を実施しております。

研修定期開催要項

2024年度開催要項
PDFでご覧いただけます。

2023年度開催要項
PDFでご覧いただけます。

2022年度開催要項
PDFでご覧いただけます。

2021年度開催要項
PDFでご覧いただけます。

 

  • 2023年度の研修受講申し込みを受付しております。
  • 構造設計・構造計算に係る研修を主体に行います。
  • 構造計算技能習得と建築構造を積算部署以外の者でも習得できるように配慮した研修を行います。

 

2023年度

2023第12期

受付中:建築業の施主提案における提案資料作成高度技能強化研修 他 ※開催場所 : 東京/その他地域(2023/12月~ 2024年3月)

2023第11期

受付中:建築構造および木造住宅の構造計算に係る高度知識習得 他 ※開催場所 : 東京/その他地域(2023/11月~ 2024年2月)

2023特別研修

受付中:建築構造および木造住宅の構造計算に係る高度知識習得 他 ※開催場所 : 東京/その他地域(2023/10月~ 2024年1月)

2023第10期

受付中:建築構造および木造住宅の構造計算に係る高度知識習得 他 ※開催場所 : 東京/その他地域(2023/10月~ 2024年1月)

2023第9期

受付中:建築構造および木造住宅の構造計算に係る高度知識習得 他 ※開催場所 : 東京/その他地域(2023/9月~ 2023年12月)

2023第8期

受付終了:軸組構法住宅と枠組壁工法住宅 _ 構造耐力知識技能高度化研修 他 ※開催場所 : 東京/その他地域(2023/8月~ 2023年11月)

2023特別講習

受付終了:建築構造および木造住宅の構造計算に係る高度知識習得 他 ※開催場所 : 東京/その他地域(2023/10月~ 2023年12月)

2023第7期

受付終了:軸組構法住宅と枠組壁工法住宅 _ 構造耐力知識技能高度化研修 他 ※開催場所 : 東京/その他地域(2023/7月~ 2023年10月)

2023特別講習

受付終了:建築構造および木造住宅の構造計算に係る高度知識習得 他 ※開催場所 : 東京/その他地域(2023/9月~ 2023年10月)

2023第6期

受付終了:木造住宅建築設計技能強化研修(技能知識編)他 ※開催場所 : 東京/その他地域(2023/6月~ 2023年10月)

2023特別講習

受付終了:工事監理業務と原価管理および品質管理全般の実践的高度知識習得研修 他 ※開催場所 : 東京/その他地域(2023/6月~ 2023年10月)

2023第5期

受付終了:建築業の施主提案における提案資料作成高度技能強化研修 他 ※開催場所 : 東京/その他地域(2023/5月~ 2023年9月)

2023第4期

受付終了:建築構造および木造住宅の構造計算に係る高度知識習得 他 ※開催場所 : 東京/その他地域(2023/4月~ 2023年8月)

2023第3期

受付終了:木造住宅建築設計技能強化研修(技能知識編)) 他 ※開催場所 : 東京/その他地域(2023/3月~ 2023年7月)

2023第2期

受付終了:建築構造および木造住宅の構造計算に係る高度知識習得 他 ※開催場所 : 東京/その他地域(2023/2月~ 2023年5月)

2023第1期

受付終了:建築構造および木造住宅の構造計算に係る高度知識習得 他 ※開催場所 : 東京/その他地域(2023/1月~ 2023年4月)

 

2024年度

2024第3期

まもなく受付開始:建築構造および木造住宅の構造計算に係る高度知識習得 他 ※開催場所 : 東京/その他地域(2024/3月~ 2024年6月)

2024第2期

まもなく受付開始:建築構造および木造住宅の構造計算に係る高度知識習得 他 ※開催場所 : 東京/その他地域(2024/2月~ 2024年5月)

2024第1期

まもなく受付開始:建築構造および木造住宅の構造計算に係る高度知識習得 他 ※開催場所 : 東京/その他地域(2024/1月~ 2024年4月)

 

COVID-19対応策

COVID-19に対応して、研修を同時双方向型として遠隔講習で行う事があります。同時双方向型とは遠隔であっても一方的な講義ではなく現受講中の受講生の様子が見て取ることができるとともに質疑応答などができる形態で行われる研修です。

弊社では社員全員に検温・マスク着用・換気・ソーシャルディスタンス・消毒・手洗いを常に実施し、来客の方にも同様に対応いただいております。万が一研修講師による感染などが判明した場合、速やかに研修日程等の変更などをご依頼させていただくことがございます。ご了承くださいますようお願い申し上げます。

万が一研修申し込み後に受講生が陽性判定があった場合、特例として研修日程の変更をお受けいたします。キャンセルはお受けできませんのでご了承下さい。

建築構造および木造住宅の構造計算に係る高度知識習得

木造住宅の構造計算技能習得と建築構造を積算部署以外の者でも習得できるように配慮した研修

木造建築物の構造設計・構造計算演習(許容応力度計算)

専門的知識習得として、建築士免許所持者または日々構造設計に携わる者、または指定する研修受講後に受講できます。

木造住宅建築設計技能強化研修
(技能知識編)

木造住宅に特化した、構造設計理論や許容応力度構造計算法、耐震や補強に関する総合的知識習得研修

見積工務管理技能強化
(技能知識編)

見積作成における要点理解等含め、見積・実行予算・発注におけるデータ情報を一元管理できるようIT技能から習得。ロス率を抑えた発注を可能にするための情報共有理解

建築業(木造住宅特化)における
IT利用による高度営業技術

建築業界に特化した、「木造住宅提案」において、効果的な提案ができ るよう、正確で総合的な建築力と IT 利用による効率的な表現手法を強化する。

建築業の施主提案における提案資料作成高度技能強化研修(営業・設計・工務職対応)

建築業界のDXに対応した、施主への提案方法を効率化。生産性向上を目的としたデジタルデータ活用法や、情報セキュリティ知識も修得

各種研修について

今後の時代に必要とされる木構造の技術を習得し、発生予測されている大地震に対応できる木構造技術の向上と研鑽を目的とした研修を開催しております。
2022年度も新築の木造住宅に関する構造設計理論・耐震設計などの研修を行います。 1月~12月の各水・土・日曜日を除く平日午前9時~午後17時まで、3日間から6日間行います。 内容については募集案内をご参考ください。(会場・日程は開催日により異なります。)
実務者の技術向上を目的とした「耐震診断と耐震補強技術」の研修開始予定。年間約40時間以上を予定しております。期間は3カ月以内に受講終了予定です。「木造住宅の耐震診断と補強方法(改訂版)」についての内容を修得できるように致します。

研修受講の流れ

  • 【遠隔研修の場合】
  • 1.
    パソコンの準備をします。インターネット環境に接続します。
  • 2.
    10分前までに指定されたURLでログインをします。
  • 3.
    会社名と氏名がわかるようなログイン名に変更します。
  • 4.
    マイクのテスト、スピーカーのテストを行います。
  • 5.
    筆記具や計算機など必要なものを準備します。
  • 6.
    テキストは受講開始後にお渡し致します。
  • 7.
    小休憩以外は座席から離れないでください。
  • COVID-19に対応して、研修を同時双方向型として遠隔講習で行う場合です。
  • 【通常研修の場合】
  • 1.
    指定された場所に研修開始時間10分前にはお越しください。
  • 2.
    受付で会社名と氏名を伝えてください。
  • 3.
    座席表に従い着座ください。
  • 4.
    筆記具等の準備をお願いします。
  • 5.
    開始後、全体の研修工程を確認致します。
  • 6.
    カリキュラムは受講開始後にお渡し致します。
  • 7.
    小休憩以外は座席から離れないでください。
  • COVID-19に対応して、研修を同時双方向型として遠隔講習で行う事があります。

研修に関するご注意事項

※架電などでの離席はご遠慮ください。
※小休憩は適宜あります。
※昼食休憩の際に会場内から外出する場合お知らせください。
※研修日の変更はできません。
※研修会場の変更はできません
※申し込み後の受講生の増員はできません。
※カリキュラムは受講開始後にお渡し致します。
※研修内容を録音・録画はできません。
※テキスト等の複製・転売はできません。
※申し込み後にキャンセルした場合受講料返金はありません。

お申し込み方法

お手続きは全て〈申込書〉にご記入いただき行います。
  • 1.
    研修内容の確認
  • 2.
    研修お申込み(※専用お申込書のみ受け付けます)
  • 3.
    日時・場所のお知らせ
  • 4.
    研修についてのお知らせ書送付
  • 5.
    研修についての契約締結
  • 6.
    研修前1週間のお知らせ
  • 7.
    研修開催
  • 8.
    アンケートご協力をお願いします。
2022年度

2022第12期

受付終了:建築業の施主提案における提案資料作成高度技能強化研修(営業・設計・工務職対応) 他 ※開催場所 : 東京/その他地域(2022/12月~ 2023年3月)

2022第11期

受付終了:建築構造および木造住宅の構造計算に係る高度知識習得 他 ※開催場所 : 東京/その他地域(2022/11月~ 2023年2月)

2022第10期

受付終了:建築構造および木造住宅の構造計算に係る高度知識習得 他 ※開催場所 : 東京/その他地域(2022/10月~ 2023年1月)

2022第9期

受付終了:建築構造および木造住宅の構造計算に係る高度知識習得 他 ※開催場所 : 東京/その他地域(2022/9月~ 2022年12月)

2022第8期

受付終了:軸組構法住宅と枠組壁工法住宅 _ 構造耐力知識技能高度化研修 他 ※開催場所 : 東京/その他地域(2022/8月~ 2022年11月)

2022第7期

受付終了:軸組構法住宅と枠組壁工法住宅 _ 構造耐力知識技能高度化研修 他 ※開催場所 : 東京/その他地域(2022/7月~ 2022年10月)

2022第6期

受付終了:木造住宅建築設計技能強化研修(技能知識編) 他 ※開催場所 : 東京/その他地域(2022/6月~ 2022年10月)

2022第5期

受付終了:建築業の施主提案における提案資料作成高度技能強化研修 他 ※開催場所 : 東京/その他地域(2022/5月~ 2022年9月)

2022第4期

受付終了:建築構造および木造住宅の構造計算に係る高度知識習得 他 ※開催場所 : 東京/その他地域(2022/4月~ 2022年8月)

2022第3期

受付終了:木造住宅建築設計技能強化研修(技能知識編)) 他 ※開催場所 : 東京/その他地域(2022/3月~ 2022年7月)

2022第2期

受付終了:建築業の施主提案における提案資料作成高度技能強化研修 他 ※開催場所 : 東京/その他地域(2022/2月~ 2022年6月)

2022第1期

受付終了:建築構造および木造住宅の構造計算に係る高度知識習得 他 ※開催場所 : 東京/その他地域(2022/1月~ 2022年4月)

2021年度

2021第12期

まもなく終了:建築業の施主提案における提案資料作成高度技能強化研修(営業・設計・工務職対応) 他 ※開催場所 : 東京/その他地域(2021/12月~ 2022年3月)

2021第11期

受付終了:建築構造および木造住宅の構造計算に係る高度知識習得 他※開催場所 : 東京/その他地域(2021/11月~ 2022年2月)

2021第10期

受付終了:ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)建築物省エネ法を受けたこれからの木造建築プラン設計 他※開催場所 : 東京/その他地域(2021/10月~ 2022年1月)

2021第9期

受付終了:建築営業のIT高度技能強化研修(提案営業編)他※開催場所 : 東京/その他地域(2021/9月~ 2021年12月)

2021第8期

受付終了:軸組構法住宅と枠組壁工法住宅 _ 構造耐力知識技能高度化研修 他※開催場所 : 東京/その他地域(2021/8月~ 2021年11月)

2021第7期

受付終了:軸組構法住宅と枠組壁工法住宅 _ 構造耐力知識技能高度化研修 他※開催場所 : 東京/その他地域(2021/7月~ 2021年10月)

2021特別研修

受付終了:木造住宅建築設計技能強化研修(技能知識編)/木造建築物の構造設計・構造計算にかかる研修(許容応力度計算)他※開催場所 : 東京/その他地域(2021/7月~ 2021年8月)

2021第6期

受付終了:木造住宅建築設計技能強化研修(技能知識編) 他※開催場所 : 東京/その他地域(2021/6月~ 2021年10月)

2021第5期

受付終了:ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)建築物省エネ法を受けたこれからの木造建築プラン設計 他※開催場所 : 東京/その他地域(2021/5月~ 2021年9月)

2021第4期

受付終了:木造住宅建築設計技能強化研修(技能知識編)他 他※開催場所 : 東京/その他地域(2021/4月~ 2021年8月)

2021第3期

受付終了:建築構造および木造住宅の構造計算に係る高度知識習得他※研修内容一部改変 ※開催場所:東京/その他地域(2021/3月~ 2021年7月)

2021第2期

受付終了:建築業の施主提案における提案資料作成高度技能強化研修他※開催場所 : 東京/その他地域(2021/2月~ 2021年6月)

2021第1期

受付終了:軸組構法住宅と枠組壁工法住宅 _ 構造耐力知識技能高度化研修 他※開催場所 : 東京/その他地域(2021/1月~ 2021年4月)

2020年度/2019年度/2018年度開催一覧

2020第12期

申し込み終了:建築業の施主提案における提案資料作成高度技能強化研修他※開催場所 : 東京/その他地域(2020/12月~ 2021年3月)

2020第11期

申し込み終了:構造関連・住宅撮影技能強化研修(360°パノラマプログラム編) 他※開催場所 : 東京/その他地域(2020/11月~ 2021年2月)

2020第10期

申し込み終了:ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)建築物省エネ法を受けたこれからの木造建築プラン設計他※開催場所 : 東京/その他地域(2020/10月~ 2021年1月)

2020第9期

申し込み終了:建築業のIT高度技能強化研修(提案営業編)他※開催場所 : 東京/その他地域(2020/9月~ 2020年12月)

2020第8期

申し込み終了:軸組構法住宅と枠組壁工法住宅_ 構造耐力知識技能高度化研修 他※開催場所 : 東京/その他地域(2020/8月~ 2020年11月)

2020第7期

申し込み終了:軸組構法住宅と枠組壁工法住宅_ 構造耐力知識技能高度化研修 他※開催場所 : 東京/その他地域(2020/7月~ 2020年10月)

2020第6期

申し込み終了:木造住宅建築設計技能強化研修(技能知識編) 他※開催場所 : 東京/その他地域(2020/6月~ 2020年10月)

2020第5期

申し込み終了:ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)建築物省エネ法を受けたこれからの木造建築プラン設計 他※開催場所 : 東京/その他地域(2020/5月~ 2020年9月)

2020第4期

申し込み終了:木造住宅建築設計技能強化研修(技能知識編)他※開催場所 : 東京/その他地域(2020/4月~ 2020年8月)

2020第3期

申し込み終了:建築営業のIT高度技能強化研修(提案営業編)他※開催場所 : 東京/その他地域(2020/3月~ 2020年7月)

2020第2期

申し込み終了:建築業の施主提案における提案資料作成高度技能強化研修 他※開催場所 : 東京/その他地域(2020/2月~ 2020年6月)

2020第1期

申し込み終了:軸組構法住宅と枠組壁工法住宅_ 構造耐力知識技能高度化研修 他※開催場所 : 東京/その他地域(2020/1月~ 2020年4月)

2019第12期

申し込み終了:建築業の施主提案における提案資料作成高度技能強化研修 (営業・設計・工務職対応)他※開催場所 : 東京/その他地域(2019/12月~ 2020年3月)

2019第11期

申し込み終了:住宅撮影技能強化研修(360°パノラマプログラム編) 他※開催場所 : 東京/その他地域(2019/11月~ 2020年2月)

2019第10期

申し込み終了:ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)建築物省エネ法を受けたこれからの木造建築プラン設計 他※開催場所 : 東京/その他地域(2019/10月~2020年1月)

2019第9期

申し込み終了:「建築営業のIT高度技能強化研修(提案営業編) 他」他※開催場所 : 東京/その他地域(2019/9~ 12月)

2019第8期

申し込み終了:「木造住宅建築設計技能強化研修(技能知識編) 他」他※開催場所 : 東京/その他地域(2019/8~ 11月)

2019第7期

申し込み終了:「ZEH 住宅基準標準化に向けての新規設計技能強化研修 他」他※開催場所 : 東京/その他地域(2019/7~ 10月)

2019第6期

申し込み終了:「木造住宅建築設計技能強化研修(技能知識編)他」他※開催場所 : 東京/その他地域(2019/6~ 10月)

2019第5期

申し込み終了:「ZEH 住宅基準標準化に向けての新規設計技能強化研修 他」他※開催場所 : 東京/その他地域(2019/5~ 9月)

2019第4期

申し込み終了:「住宅撮影技能強化研修(360°パノラマプログラム編)」他※開催場所 : 東京/その他地域(2019/4〜8月)

2019第3期

申し込み終了:「建築業に特化したIT技能強化研修」(デジタル化編)」他※開催場所 : 東京/その他地域(2019/3〜7月)

2019第2期

申し込み終了:「建築データデジタル化におけるIT 技能研修(データベース編)」他※開催場所 : 東京/その他地域(2019/2〜6月)

2019特別研修開催

申し込み終了:「建築業の施主提案における提案資料作成高度技能研修(営業・設計・工務職対応)」他※開催場所:東京/大阪(2019/1~3月)

2019第1期

申し込み終了:「建築業/見積工務管理技能強化研修(技能知識編)」他※開催場所 : 東京/四国その他地域(2019/1〜4月)

2018第17期

申し込み終了:「建築業の施主提案における提案資料作成高度技能強化研修(営業・設計・工務職対応」他※開催場所:東京/関東圏、静岡、愛知(11月〜2019年3月)

2018第16期

申し込み終了:「建築営業のIT高度技能強化研修(提案営業編) 」他※開催場所:東京/関東圏、大阪(11月~2019/2月)

2018特別研修

申し込み終了:特別研修「建築営業のIT高度技能強化研修(提案営業編)」開催場所:東京/大阪(11月〜2019/2月)

2018第15期

申し込み終了:「ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)建築物省エネ法を受けた これからの木造建築プラン設計 」他※開催場所:東京/関東圏(10月~12月)

2018特別研修

申し込み終了: 「建築業の施主提案における提案資料作成高度技能強化研修(営業・設計・工務職対応)」東京/関東(9月〜11月)

2018第14期

申し込み終了:「建築営業のIT高度技能強化研修(提案営業編)」 開催場所:東京/関東圏および三重県、岐阜県、名古屋(9月~11月)

2018第13期

申し込み終了:「建築業に特化したIT技能強化研修(デジタル化編)」 開催場所:東京/関東圏および三重県、岐阜県、名古屋(9月~11月)

2018特別研修

申し込み終了:「木造住宅建築設計技能強化研修(技能知識編)」 開催場所:ANP研修室のみ(詳細は問い合わせ下さい)(100,000円/1人)

2018第12期

申し込み終了:「建築業(木造住宅特化)におけるIT利用による高度営業技術」他 開催場所:東京/関東圏および愛知県近郊(7月~10月)

2018第12期

申し込み終了:「木造住宅建築設計技能強化研修(技能知識編)」 開催場所: 東京のみ(詳細は問い合わせ下さい)

2018第12期

申し込み終了:「ZEH住宅基準標準化に向けての新規設計技能強化研修」他 開催場所:東京/関東圏および愛知県近郊(7月~10月)

2018第12期

申し込み終了:「ZEH住宅基準標準化に向けての新規設計技能強化研修」他 開催場所:東京/関東圏および愛知県近郊(7月~10月)

2018特別研修

申し込み終了:「木造住宅建築設計技能強化研修(技能知識編)」 開催場所: 東京のみ(詳細は問い合わせ下さい)(100,000円/1人)

2018第11期

申し込み終了:「木造住宅建築設計技能強化研修(技能知識編)」他 開催場所:東京/関東圏および愛知県近郊(7月~10月)

2018第10期

申し込み終了:「2020年ZEH住宅基準標準化に向けての新規設計技能強化研修」他 開催場所:東京/関東圏のみ(6月~9月)

2018第9期

申し込み終了:「住宅撮影技能強化研修(360°パノラマプログラム編)」他 開催場所:東京/愛知県・三重県・滋賀県・岐阜県(6月~9月)

2018第8期

申し込み終了:「建築業に特化したIT技能強化研修」(デジタル化編)他 開催場所:東京/東京近郊/長野・山梨(6月~9月)

2018第7期

申し込み終了:「建築データデジタル化におけるIT技能研修」(データベース編)他 開催場所:東京/関東近郊(5月~8月)

2018第6期

申し込み終了:「建築データデジタル化におけるIT 技能研修(データベース編)」他 開催場所:東京/関東圏(5月〜8月)

2018年5期以前

2018年5期以前はお問い合わせ下さい。
本 社
〒160-0022
東京都新宿区新宿2−8−1
新宿セブンビル 4F

TEL : 03-6264-8316
FAX : 03-6264-8317
平日9:30~18:30 土日祝休み
サポート受付:
9:30〜18:30《平日》

本 社
〒160-0022
東京都新宿区新宿2−8−1
新宿セブンビル 4F

TEL : 03-6264-8316
FAX : 03-6264-8317

平日9:30~18:30 土日祝休み
サポート受付:9:30〜18:30《平日》